「TEPSYS DX」の取り組み

DX担当役員(社長)メッセージ

背景

テプコシステムズは、従来より東京電力各社の基幹システムや制御システムの根幹を支えるべく、電力の安定供給を使命に、その役割を担ってきました。たゆまぬQCD改革に取り組み、TEPCOグループのために、堅実かつ着実に、喩えるならば「下町職人」のようにTEPCOグループを下支えしてきたことは、私たちの強みでもあり誇りでもあります。
一方、あらゆる業界において、DX(デジタルトランスフォーメーション)の戦略が加速化しており、データやデジタル技術を活用し、ビジネスモデルの展開が始まっています。これは、ユーティリティ業界においても例外ではなく、次々と新規参入者が参画し、大きな変革を迎え始めています。

TEPCOグループとしてのDXへの取り組み

そのような中で、TEPCOグループにおきましても、DX戦略を加速させております。深刻化する自然災害や、新型コロナウイルスを発端とする新しい生活様式や価値観への対応の中で、電力レジリエンスを強化し、電力市場の成長を遂げていくことが必要不可欠です。またカーボンニュートラル社会の実現に貢献することも大きな使命であります。TEPCOグループでは、カーボンニュートラルや防災といった分野の「社会的な課題の解決」と「稼ぐ力の創造」を同時実現することを経営目標として取り組んでおります。

そして「TEPSYS DX」へ

デジタルの領域でもTEPCOグループの中核となる当社は、このような状況を“機会”として捉え、DXに取り組んでおります。
まずは、2018年6月より、IT会社としての俊敏性を活かし、オープンな環境において、デザイン思考を取り入れたアジャイル開発を担うインキュベーションセンター「tepsys Labs」の活動を開始しました。また、組織としては、東京電力各社の現場までもしっかりと繋ぎとめ、DXをテクノロジーの面からサポートできる体制として、DXソリューション部を2019年4月に新設しています。2020年度からは、セキュアで高可用性を強みとするクラウドサービス「TEPcube」を開始し、TEPCOグループや一般のお客さまが、安全にクラウドをご活用いただけるような環境も用意しています。そして、2021年より、TEPCOグループの新経営理念である「安心で快適なくらしのため エネルギーの未来を切り拓く」を実現すべく、「TEPSYS DX」を経営として制定しました。今後は「TEPcube」を社会的な課題の解決やデータ流通による新たな付加価値の創出を実現するデジタルプラットフォームとして活用することで、新たなビジネスモデルを確立していく予定です。

DXプリンシプル

これら活動をコアコンピタンスとし、「オープン」「スピード」「コ・クリエーション」を行動原則として活動を推進し、これまでの事業の延長線上でない非連続の改革を実現していきます。既存事業の生産性を飛躍的に高めるとともに、新たなビジネスモデルやサービスを創出して新たな収益源を確保してまいります。
テプコシステムズは、「TEPSYS DX」として、当社のみならずTEPCOグループ全体のDX人財を育成しながら、ともに成長していくDXエコシステムの形成を目指し、これまで以上に尽力して取り組んでいきます。

「TEPSYS DX」

東京電力グループのDX実現に貢献し、自らもDXによる業務変革を推進すべく、「TEPSYS DX」をビジョンとして定め、推進しています。
デジタル化による効率アップに加え、抜本的な業務変革により、経営課題の解決や、収益構造が大きく変わる取り組みを推進していきます。
新経営理念や、「TEPCO DX」をTEPCOグループの中核企業として実現しつつ、当社の新しい価値を実現すべく、様々なDXの取り組みにチャレンジしていきます。

東京電力グループにおけるDX 東電グループ新経営理念

TEPSYS DX 3本柱

DX推進体制

東京電力グループのDXを加速化すべく、DXソリューション部を設置し、代表取締役社長を実務遂行責任者として、推進体制の構築と人財育成を進めています。
また、DX活動に必要となる、データサイエンティストやフルスタックエンジニアなどのテクノロジー人財をはじめ、アジャイル思考な変革人財については、体系化した研修プログラムを整備し、DX活動の土壌づくりや文化醸成を目指して取り組んでいます。

業務部門(ビジネス部門)のカイゼン+デジタルの活動といった、現場発信型の対応から、経営課題の解決や新ビジネス創造のゼロイチの領域にも果敢に挑み、アイデアを形にし早期適用・事業化をワンストップで実現していく推進体制を目指しています。
更に、全体としてのサイクルを回すことにも注力していきます。

お問い合わせはこちらへ