若手社員の声
2024年入社
若手社員に聞きました!
2024年4月入社の若手社員にアンケートに答えてもらいました。
テプコシステムズで送る社会人生活は、どのようなものなのでしょうか。


就職活動について
採用面接を通じて面接の雰囲気は良かった?
- 面接官の方から場を和ませ、私らしい回答を引き出そうとする雰囲気を感じられた
- どの様な意図か分かりにくい質問がなくて、とても話しやすかった
- 自分のやりたいことや性格などを考え、会社と合っているか考えてくれるような面接だった
- 就活生の人となりを重視しているように感じた
会社選びの最終的な決め手は?
- インフラ業務に携わっているという会社の将来性の高さ
- 研修の充実度や出社とテレワークのハイブリッドで勤務ができる点
- 交流会などを通じて感じた、会社の雰囲気や社員の方々の人柄
- 社員を大切に育てる文化があると感じたから
学生時代にプログラミング経験はある?

入社前と入社後のギャップはある?
どんなギャップ?
- 保守業務が多いイメージがあったが、外販に関する業務に挑戦していること
- 堅い印象があったが、社長をはじめ役員の方々との距離が近く、話しかけやすい雰囲気がある
- 業務が電力系から情報系など色々あり、想像していたより業務の幅が大きかった
- 技術力にプラスしてプレゼンテーション能力や文書作成能力が重要だと感じた

業務内容について
新入社員研修は充実していた?
研修ではどんなことを学んだ?
- 基本的なプログラミング(Java、Python、Linux)
- チームでの課題への向き合い方
- ビジネスマナーや文書作成
- 社会人として業務を進めていくために必要なマインド
- 配属後の案件への参加の仕方を意識したような演習
これまでで一番印象に残っていることは?
- 新人研修の終盤に行われるグループでの開発演習
- 福島第一原子力発電所見学
- 配属後に初めて作ったシステムがうまく動作したとき
- 自分の作るシステムが、大きな利益になることを知ったとき
働く上で一番意識していることは?
- チームで仕事をしている意識を持ち、さまざまな方とコミュニケーションを取ること
- 生活リズムを意識し、仕事一辺倒とならないようゆとりを持って業務に取り組むこと
- 分からないところを溜め込まないこと
- 質問の仕方で、ただ分からないところを聞くのではなく、自分の考え方を同時に伝えること

テレワークをしている? or したことがある?
テレワークをしてよかったこと
- 通勤のストレスがない
- 自分の集中しやすい空間で仕事ができる
- プライベートと仕事の両立ができる
工夫していること
- 出社時と同じ起床時間・就寝時間で過ごすことで体調管理している
- チャットにはすぐに返信すること、先輩へ状況を報告すること
- 家の中でも仕事場はちゃんと設ける
現在の目標は?
- プロジェクトリーダーを経験し、システムの理解がある人物になる
- 「○○といったらこの人」のような技術を身に着けること
- 仕事を通じて、社会インフラを支えること
- チームの方から信頼されること
- 基本情報技術者資格やより上位の資格を取得すること


社内の印象について
テプコシステムズの良いところは?
- 経営層との距離が近く、直接交流できる場が多いこと
- テレワークやフレックスなど、勤務形態の自由度がとても高いこと
- チームで助け合って仕事をする雰囲気が非常に強いところ
- 入社後の教育が手厚いところ
社員はどんな人が多い?
- 仕事にまじめで、忙しいながらも楽しそうにやっている人
- 穏やかでコミュニケーションを取りやすい人
- 困ったときに助けてくれる人
- 質問したら丁寧に教えてくれる人